忍者ブログ

別亭一花 若だんな日記

別亭一花の若だんなが綴る日記です。
信州は松本、浅間温泉の魅力や出来事を若だんながお伝えします。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お天気情報
プロフィール
HN:
亭主
性別:
男性
自己紹介:
2000年7月7日にオープン
松本市の浅間温泉にある10室の
小さな旅館です。

↑は当館1階ロビーの写真です。
リンク
最新記事
最古記事
アーカイブ
カテゴリー
RSS
ブログ内検索
フリーエリア
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日の松本市の天気は曇りのち雨

いよいよ松本市内でも桜の開花が始まりました。
まだ3分咲き程度ですが、今週中には
満開になるとの予想ですので、
是非足を運んで下さい。

○松本市内の桜の見所
お車で約5分・・・・松本市総合体育館
お車で約10分・・・松本城
          アルプス公園
          城山公園
          薄川
お車で約15分・・・弘法山古墳 
PR
本日の松本市の天気は雨ときどき曇り

当館より徒歩3分ほどに浅間温泉広場があり、
この温泉広場内に朝市・夕市の販売所があります。

この販売所で今月20日から、
地元産の新鮮な野菜や山菜、卵などの他に
漬物などの農産物加工品、切り花などの販売を
行っておりますので是非足を運んでみて下さい。

※当館では、料理長実家の農家より朝採り野菜の
販売(プチ朝市)をご宿泊のお客様限定にて
行っておりますのでこちらもお楽しみに!!

※↓写真は当館プチ朝市のものです。


本日の松本市の天気は雨のち曇り

松本市内の桜の開花情報をお伝えします。

場所により見頃が異なりますが、

松本城・・・4/15~4/20
アルプス公園・・・4/25~4/30
城山公園・・・4/19~4/24
薄川・・・4/15~4/20
弘法山古墳・・・4/19~4/24となります。

どの場所も、今現在はつぼみです。
お花見のご予定の参考にして下さい。
本日の松本市の天気は曇りのち雨

松本市内の桜もいよいよ開花が近づいてきました。
今週には咲き始めそうです。
桜の満開が待ち遠しいです。

松本市内の桜の見所は浅間温泉からそれぞれ
お車で約5分・・・・松本市総合体育館
お車で約10分・・・松本城
          アルプス公園
          城山公園
          薄川
お車で約15分・・・弘法山古墳 

となりますのでお好みの場所でお花見をお楽しみ下さい。
本日の松本市の天気は晴れ

松本もここ数日、暖かくようやく
春らしくなってきました。
そのせいか、先日ご案内しました桜の開花が
少し早くなり4月13日と発表されました。
このまま暖かい日が続くと、ひょっとすると
開花が早くなる可能性もあるそうです。
本日の松本市の天気は晴れのち雪

今朝、長野県内の今年の開花予想日が発表されました。
今年は1月後半から2月にかけて気温が例年より
低かった為、平年より2日~6日ほど遅れるそうです。
松本市内の開花予想日は4月16日頃です。
ただ、3月の気温次第で開花日は予想日より前後する
可能性がありますので今年は4月中旬~4月下旬頃に
なりそうです。
4月下旬のゴールデンウィークの頃に桜が見れる
可能性もありますので是非足を運んで下さい。


写真は昨年の松本城の枝垂桜↓


写真提供:松本市公式観光情報ポータルサイト様
本日の松本市の天気は晴れ

昨日の雪はすぐに止み、その後はいい天気でした。
今現在、松本市内に雪はありませんのでご安心下さい。
3月に入り白鳥の北帰行が始まりましたが、
安曇野白鳥湖の白鳥飛来数は
平成20年3月1日現在868羽です。
まだたくさんの白鳥が見れますので
是非足を運んで下さい。
本日の松本市の天気は晴れ

安曇野白鳥湖の白鳥飛来数は
平成20年2月18日現在884羽です。

白鳥の北帰行が始まりましたので
今年まだ見られていない方は
お早めにご覧下さい。

※日中は豊科・明科・穂高地域、
池田町へと移動するため
数が少ない場合もあるそうです。
本日の松本市の天気は曇りときどき晴れ

冬期閉鎖していた安曇野ちひろ美術館が
いよいよ3月1日(土)から開館致します。
当館に割引券のご用意もございますので
ご旅行の予定にいかがですか?

浅間温泉から安曇野ちひろ美術館まで
お車で約50分です。
本日の松本市の天気は晴れのち雪

先日、日記でもご案内致しました
薬師堂『本州中央の地』の
向かい側に『降旗家』があります。
この『降旗家』ですが、あの有名な
映画『鉄道員』(ぽっぽや)の監督、
降旗康男さんのご生家です。

当館にお越しの際には、風情がある
「本棟造り」の民家を是非ご覧下さい。


忍者ブログ | [PR]

(C)別亭一花 若だんな日記 / ブログ管理者 亭主