2025.08.22 Fri 15:36:13
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008.01.30 Wed 09:47:14
本日の松本市の天気は曇りときどき晴れ
ご宿泊頂いた方はすでにご存知かと思いますが、
薬師堂についてご案内致します。
当館は下の図でもわかるように『薬師堂』を
取り囲むように建っております。
この薬師堂が『本州中央の地』に位置し、
実際に本州中央の地の石碑が建てられています。
昔から「ヘソで茶を沸かす」と言いますが、
日本のヘソでは浅間温泉が沸いています。
浅間温泉は傾斜地にあり奥から上浅間、中浅間、下浅間
と呼ばれておりますが、もともと薬師堂は上浅間にありました。
ところが、1742年、数十軒の民家が流された
大洪水の後、現在の中浅間に移築されました。
今では、浅間温泉の観光名所の1つとなっております。
当館客室からは薬師堂を取り囲む様子がよくわかりますので
ご宿泊の際には、是非一度ご覧になって下さい。

↑緑色の部分は『別亭一花』、赤色の部分が『薬師堂』
手前は道路

↑薬師堂と『本州中央の地の石碑』
ご宿泊頂いた方はすでにご存知かと思いますが、
薬師堂についてご案内致します。
当館は下の図でもわかるように『薬師堂』を
取り囲むように建っております。
この薬師堂が『本州中央の地』に位置し、
実際に本州中央の地の石碑が建てられています。
昔から「ヘソで茶を沸かす」と言いますが、
日本のヘソでは浅間温泉が沸いています。
浅間温泉は傾斜地にあり奥から上浅間、中浅間、下浅間
と呼ばれておりますが、もともと薬師堂は上浅間にありました。
ところが、1742年、数十軒の民家が流された
大洪水の後、現在の中浅間に移築されました。
今では、浅間温泉の観光名所の1つとなっております。
当館客室からは薬師堂を取り囲む様子がよくわかりますので
ご宿泊の際には、是非一度ご覧になって下さい。
↑緑色の部分は『別亭一花』、赤色の部分が『薬師堂』
手前は道路
↑薬師堂と『本州中央の地の石碑』
PR
Comments
Trackbacks
TRACKBACK URL :